BLOG

第44期決算報告      令和6年11月15日

埼玉県さいたま市桜区田島4-6-3

株式会社北田設備  代表取締役 北田満


貸借対照表の要旨(令和6年8月31日現在)

科目               金額(千円)

資産の部  流動資産    10,579

      固定資産      2,994

     資産合計     13,573

負債の部  流動資産     3,190

     負債合計      3,190

純資産の部 株主資本

      資本金        3,000

      利益剰余金    7,383

      任意積立金                 500

     純資産合計      10,383

     負債純資産合計     13,573

      

4月から、新人の事務員として佐々木宥貴乃さんが就任しました。

可愛らしくて、スタイル抜群の21才です。

さて、このところの電子化の波で、我が社もネットバンキングに

ダイレクト納税、勤怠アプリに、給料計算ソフト、、、、と

怒涛の電子化をすすめております。

老兵はさっさと退去したい。切に願う今日この頃なのです。


後継者問題は、どこの会社でも重要課題でしょう。

わが社の場合、代表取締役は実に見事に代替わりを果たし

業務実績を年々拡大しつつあります。

誠に喜ばしく、ありがたいことです。

しかしながら、経理、総務担当の女房役に関しましては

残念ながら、その課題を果たせておりません。

それはひとえに、その任を負う私の不徳の致すところです。

迷路に迷い込んだ如くの迷走の日々ですが(迷が3っも)

いつか、明るい陽射しが差すものと信じて精進いたします。

第43期決算公告        令和5年11月16日

埼玉県さいたま市桜区田島4丁目6番3号

株式会社 北田設備       代表取締役 北田 満

貸借対照表の要旨(令和5年8月31日現在)

  科目            金額(千円)

資産の部   流動資産     11,153

       固定資産       3,950

      資産合計      15,103

負債の部   流動負債       4,525

      負債合計        4,525

純資産の部 株主資本

       資本金        3,000

       利益剰余金      7,578

       任意積立金       500

      純資産合計      10,578

      負債純資産合計    15,103

       


決算です。43期はかつてない利益申告になります。

中央税務会計事務所のおかげ?です。

44期はより気を引き締めて、こんなことのないように

する所存です。

税金を払うために働いているのではないのです。

なめるのも、いい加減にしていただきたい!!

昨年は一時金のアップを実現し,各季一か月となりました。

今期はいよいよベースアップです。

順調な実績のおかげと、心から感謝しています。

第42期決算公告   令和4年11月21日

さいたま市桜区田島4丁目6番3号

株式会社北田設備 代表取締役 北田満

貸借対照表の要旨(令和4年8月31日現在)

  科目       金額(千円)

資産の部   流動資産  9,214

       固定資産     235

      資産合計   9,449

負債の部   流動負債  2,770

       固定負債  1,563

      負債合計   4,333

純資産の部 株主資本

       資本金   3,000

       任意積立金    500

       利益剰余金 2,115

      純資産合計  5,115

      負債純資産合計9,449 

いつもは、職人にゴールデンウイークは無いとばかりに

働き倒したものですが、昨今の働き方改革の効能か

行ける現場がありません。

身体は楽ですが、お金は忙しい、、、、、、

トホホな連休なのであります。


前期はコロナ禍と新税理士事務所の不手際のため

多額の収益計上になってしまいました。

何とか納税して、一息ついたのもつかの間

今度は中間申告+納税がきてしまいました。

規定の納税額以上だったから仕方ありませんが

返す返すも、あの税理士事務所がなかったら

と、悔やまれてなりません。


年末調整も無事終わり

後は大掃除と仕事納めを残すのみ

事務方はお気楽ですが

過酷な寒さの中お仕事中の

現場作業の皆様ありがとうございます。

41期の期間中+9月から11月までの3カ月

合計15カ月のお付き合いだったNO1税理士事務所

解約して、近くの中央税理士事務所にお願いすることになりました。

今後は社長自ら、すべての取引入力が必要となり

併せて顧問料が2倍になるという悲劇

ですが、会社運営の基礎を学ぶ機会と捉えればリーズナブルかも

一通り分かった時点で、その後のお付き合いを検討すればヨロシ

まずは、キャッシュフローを俯瞰するところから始めましょ

これからの長い経営者生活。実りのあるものにするのは自身です。